1
旺文社の蛍雪時代8月号 (2015)P217に、東北大学の紹介として、バイオメタントーチの私たちの取組みについて、紹介されました!
大学受験で、合格を目指す!高校生たちが、これをきっかけに、未来の社会に、夢を持ってくれたらなーと思っています。
大学受験で、合格を目指す!高校生たちが、これをきっかけに、未来の社会に、夢を持ってくれたらなーと思っています。
▲
by newseika
| 2015-07-13 19:38
| 報道関連
先日、ene cafe METHANE 1周年感謝祭にて、バイオメタントーチを燃やしました。まだ、有線ですが、ちゃんと、赤い炎でできますよ!!

下記は、私たちが考える、みんなが参加できる聖火づくりの基盤となる、鳴子温泉で行っている、温泉メタン発酵の研究紹介をしている、ブログです。
http://onsenmetha.exblog.jp

下記は、私たちが考える、みんなが参加できる聖火づくりの基盤となる、鳴子温泉で行っている、温泉メタン発酵の研究紹介をしている、ブログです。
http://onsenmetha.exblog.jp
▲
by newseika
| 2015-07-03 14:30
| 仕組み(技術)紹介
東北震災復興のプロジェクトとして「新しい東北」の展示会にて、バイオメタン聖火の活動について展示を行います。
日時:2015.7.4(土) 13:00-17:00
場所:東京都立産業貿易センター 浜松町館
住所:東京都港区海岸1-7-8
さて近況報告です。先日、6/27, 28に、いしのまきマラソンが行われ、新聞でも多く取り上げられた、旧聖火台には、室伏選手によって、炎が燃えました。このエネルギー源を、プロパンガスではなく、バイオメタンでやりたいと奔走してきましたが、今回は、採用に至りませんでした。
実際には、北海道の鹿追町にあるバイオガスプラントから、バイオガスをボンベに入れてご提供していただくところまで、話は進んでいました。先日、北海道に訪れ、鹿追町の担当者の方、また、千歳にある細澤牧場さんにも、お願いをしてきました。皆様、前向きに、御協力してくださることに、了承してくださいました。
なぜ、北海道?と思われるかもしれません。日本全国には、バイオガスプラントがたくさんあるのですが、ガスをボンベに充填して運搬できる施設は、今のところ、ほとんどなく、北海道で高圧ガスボンベに詰めて運搬している施設、それが、鹿追町のバイオガスプラントなのです!また、低圧ガスボンベに詰めて運搬している施設は、細澤牧場さんです。
次の機会での実現を目指し、まだあきらめずに動いています。今度こそ!!!
また、動きがあったらご報告します。今後とも皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

バイオガス(ほぼメタンに精製ずみ)ボンベの様子
日時:2015.7.4(土) 13:00-17:00
場所:東京都立産業貿易センター 浜松町館
住所:東京都港区海岸1-7-8
さて近況報告です。先日、6/27, 28に、いしのまきマラソンが行われ、新聞でも多く取り上げられた、旧聖火台には、室伏選手によって、炎が燃えました。このエネルギー源を、プロパンガスではなく、バイオメタンでやりたいと奔走してきましたが、今回は、採用に至りませんでした。
実際には、北海道の鹿追町にあるバイオガスプラントから、バイオガスをボンベに入れてご提供していただくところまで、話は進んでいました。先日、北海道に訪れ、鹿追町の担当者の方、また、千歳にある細澤牧場さんにも、お願いをしてきました。皆様、前向きに、御協力してくださることに、了承してくださいました。
なぜ、北海道?と思われるかもしれません。日本全国には、バイオガスプラントがたくさんあるのですが、ガスをボンベに充填して運搬できる施設は、今のところ、ほとんどなく、北海道で高圧ガスボンベに詰めて運搬している施設、それが、鹿追町のバイオガスプラントなのです!また、低圧ガスボンベに詰めて運搬している施設は、細澤牧場さんです。
次の機会での実現を目指し、まだあきらめずに動いています。今度こそ!!!
また、動きがあったらご報告します。今後とも皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

バイオガス(ほぼメタンに精製ずみ)ボンベの様子
▲
by newseika
| 2015-07-01 18:08
| 活動予定&報告
1